完全に自分の備忘録。
研究上、色々な報告書等をいただくことは多く、また、その中の画像を別の書類に引用する事もある。
例えば今は、ある自治体が作成した報告書のなかに、自治体が自作したテキストの画像があった。
これをスキャンして書類の中に取り込みたいのだが、こういう時、よく困った事が起こる。
報告書は売り物の本ではないので、必ずしも印刷が良くない。
薄めになってる線などを残そうと、質の良いスキャンをすると、
今度は紙自身のちょっとした陰影が写ってしまう。
陰影が写らないようにすると、今度は線が消えてしまう。
ま、紙にたわみが出ないよう、綺麗に持って帰ればいいし、
より良いスキャナーを買ったらいいのかもしれない。
ネットには、「アイロンかける」みたいなのも載ってた。
それは置いといて。
今回、色々操作してたら上手い事いったので残しておく。
自分のために。
他にももっと良い方法があるのかもしれないし、
「ハッハ、なにこんなん頑張っちゃってんの、しかもブログにまで書いて」
と思う人がいるかもしれないけど、取りあえず、残しておく。
ソユヒトイタラ、ヤリカタ、オセーテ
うちのスキャナーはエプソンのPM-A840である。
たぶん新しくないし、姉夫婦からもらったもので、あまり状態は良くない。
うちの姉は、使わなくなったものをくれたりする。
多分、捨てるのが面倒臭いんだ。
分かってるけど、ありがたく頂戴する。
若干おしつけられてる気もするけど、ありがたく頂戴する。
お姉ちゃん、ありがと。
お姉ちゃんから受け継いだ、プリンタも、机も、ちゃんと使ってるよ。
お皿はまぁまぁ使ってる。
カーテンは、箱に入ったままだ。
ピアノは、さすがに、、、活用できてない。
もう一回いっとこ。
お姉ちゃん、ありがと。
・・・話がそれてしまった。
残しておきたかったメモは単純。
・スキャナーは、「プリント写真」「グレー」の設定で、「退職復元」にチェックを入れる。
・officeの画像エディターで開き、「画像の編集」→「明るさとコントラスト」
→中間トーンを下げて、コントラストをあげる。
おしまい。